私は2023年に手相占いに興味を持って手相占い師として活動してきました。
しかし、手相は自分のことを見るのは優れていますが、他人が絡むものや、Aがいいか?Bがいいか?などの二択を占うことは難しいです。
そこで、2025年から本格的に易占い(周易)を勉強しながら実践しています。
今回はヤフー知恵袋に投稿されていたもので、デザインの仕事を依頼する3社を易で占ってみました。
デザイン会社を3社選定するために易占いしてみました
私は2024年冬くらいから易占いを勉強して2025年から実際に易占いをするようになりました。
この占いは乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤の八卦を2つ組み合わせた64卦を出して、さらに6段階の爻辞を覚えないといけません。
この記事を書いている現在も占いする時はカンニングしながらやっています。
そこで、占いの練習と情報発信のネタとしてヤフー知恵袋の占いカテゴリーに投稿されている悩み相談に乗るようにしました。
今回はデザインの仕事を選定する上で占いをお願いしていものがあったので、3社を易で占ってみました。
仕事を依頼する際、みなさんだったらどこにしますか?3社中、1社きめなきゃいけません
どの会社もやり取りメールかLINEです
デザイン依頼です。
①一番最新だった。メンテ、制作後の手直し無料、ただ、メールしても返信遅い。やり取りメールのみ
前払い
②やり取りLINE、返信早い、ただ、スタッフ70代後半。会話がのんびり。デザインは平成。安い。支払い納品後
③やり取りLINE。アドバイスは最新
連絡つかない、遅い、電話出ない
従業員が少なく(3人)納品日がわからない。
前払いオンライン打合せがよかったのは①
親切、返信、対応早い、だがおじいちゃんが②
アドバイス、案はいいが、見下される
「素人はさ~」的な、、連絡が取れない③この中でしか選べません。明日決めなきゃなんです。宜しくお願いします
引用元:ヤフー知恵袋占いカテゴリー
この質問では、3社のやり取りなどの背景が語られていて判断材料が十二分だったのでとても良かったですね。
この時点でも③の会社はちょっと発注したくないなーって思いますが、こうした第一印象も重要です。
一社目を占って地水師上爻が出ました
①の会社はデザイン最新でメンテや制作後の手直し無料は良いですね。
しかし、メールの返信が遅いことと前払いはあまり良くありません。
①の会社を占ったところ、地水師上爻が出ました。
地水師は戦争の軍団(師)をイメージしたものですが、戦争をイメージしすぎると読み間違ってしまいます。
地水師の卦辞を現代風にすると
「師とは、まっすぐで正しいこと。徳を備えた年長者がいれば吉。過ちは起きない」
この”師”とは何を示すかというと、そのまま会社と解釈するといいですね。
上爻の爻辞を現代訳すると
「大いなる使命を持つ人が出てこそ、国を開いて家を継ぐことができる。小人物に任せてはならない」
これを解釈すると、①社の担当者が偉い人だったら良いですが、若手社員が相手ならばこちらが主導して対応することになると読みました。
二社目を占って地水師二爻が出ました
②の会社はやり取りがLINEで返信が早くて安く納品後に支払いなのが良いところです。
しかし、デザインが平成で少々古いことや担当者が70代のおじいちゃんで会話がのんびりしていることが気になる点です。
②の会社を占うと、またしても地水師ですが、今度は二爻が出ました。
卦辞は①社と同じなので省略して二爻は
「軍の中心にあって安定しており吉。咎めなし。三度も命を与えられる。」
この担当者は70代ということで、デザイン会社の大ベテランと解釈しました。
この方に任せても会社の中心的人物で安定していて咎めがないということです。
さらに三度も命令してもこなしてくれる安心感があるといったところです。
この会社の気になる点はデザインが少々古いことなので、これが気にならなければ②社にお願いするのが一番良いのではないこと思いました。
三社目を占って山沢損初爻が出ました
第一印象が良くなかった③社はデザインは最新でアドバイスが適切なのはいい点です。
しかし、LINEでやり取りしているにもかかわらず返事が遅く電話も出ない。納品日が不明。前払い。「素人はさ~」と見下される。
仕事は出来てもこういう扱いをされるのはちょっと仕事を任せるにはキツイものがありますね。
③社を占って山沢損初爻が出ました。
山沢損は事業を始めた当初は損を覚悟しながら進めるといったものや断捨離やミニマム化をしてシンプルにすると良いといったものとなります。
卦辞を現代風にすると
「損じることがあるが、誠実であれば大きな吉。過ちはない。正しい道を守ればよい。どこに向かうにもよろしい。なにを用いて供物を捧げるか?二つの器で十分である」
初爻の爻辞が
「すでに決めたことを、ためらわず素早く実行すれば咎めなし。損することを慎重に見極めなさい」です。
③社の相談者に対する姿勢や連絡がつかないことや納期不明なことなど、出た爻辞と矛盾するようなことになりました。
この会社は仕事自体は問題ないと思うのですが、こちらの言う事を聞いてくれなさそうなことや相談者を見下すような物言いから、仕事を依頼するとやり取りするたびにイライラモヤモヤする未来しか見えませんでした。
私は占う前から「③社はないわー」と思っていました。
このような感じで回答して、相談者から返信いただきました。
ありがとうございます
当たっています
①社長対応(50代後半)、もしかしたら社長+スタッフがいるのかわかりませんが
連絡は社長。メール。ただ、返信遅いが納品後メンテ無料
②とにかく親切で連絡取りやすい
平成デザインなだけ
70代後半社長対応
③50代後半社長対応。若い従業員1名がデザイナーだそうです。
社長とやり取り。連絡付きづらい
だから決めてから納品までは1か月あるのですが、色決め、デザイン直しなどやり取り頻繁にやらなきゃなのに連絡付きづらいのはと思ってました作品としてはどの会社も良さげですか?
相性や人柄は②ですよね
このように答え合わせしてくれました。
①社の担当者は50代後半の社長が対応していたことがわかったので、①社か②社でデザインのイメージが合致するかで業者選定するようにアドバイスしました。
デザインといったものは提出物のクオリティーもさることながら、こちらの要望をしっかり汲み取ってくれるところが重要です。
デザインの仕事選定で3社を占った結果のまとめ
今回は、占いの卜術(易やカード占い)が発揮できる選択の占いをしてみました。
仕事を依頼する時は複数の業者に見積もり依頼をすることになりますが、値段や担当者の人柄を加味しますが、甲乙つけがたいことがありますね。
そんな時は占いをしてみるのも一興です。
この場合は、占いの結果だけで決めるのではなく、トータルで考えることが重要です。
コメント