八卦で読み解く相性 乾✕震【天雷无妄】震✕乾【雷天大壮】

八卦で読み解く相性 乾✕震 天雷无妄 震✕乾 雷天大壮 八卦九星人物辞典

人生には「思い切って動くとき」と「揺るぎなく構えるとき」があります。
八卦でいうと、天(乾)は高く伸びる力であり、雷(震)は動きと変化の力です。

この二つが組み合わさると、行動力と判断力が一体となり、人生の大きなチャンスを切り拓く力が生まれます。
今回は、乾と震の性質、そしてこの二つから生まれる卦である、天雷无妄(てんらいむぼう)と雷天大壮(らいてんたいそう)を見ていきましょう。

乾と震の相性と天雷无妄、雷天大壮の解説

易では乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤の八卦の組み合わせで卦を立てて占いを行います。
八卦は擬人化されているのでその人の性質がわかると、より相性をよりイメージしやすくなります。
さらに、卦の構造の上卦と下卦の違いも、この卦が良いものか悪いものかがわかってくるのです。

乾と震の相性は?

乾は「天」を象徴し、創造・伸展・強い意志を意味します。
人としては、野心家で行動力があり、リーダーシップを発揮するタイプ。
自立心が強く、目標に向かってまっすぐ突き進む力があります。

ただし、強すぎると頑固や独断になりやすく、周囲との調和を欠くこともあります。
「高く伸びる天の力」が乾の象徴です。

 

震は「雷」を象徴し、動き・変化・刺激を意味します。
人としては、行動力があり、瞬時に状況を察知して反応する能力に長けています。
刺激を好み、変化を恐れないタイプ。挑戦心が旺盛です。

ただし、焦りや衝動で軽率な行動を取りやすい面もあります。
「雷鳴のように突発的に動く力」が震の象徴です。

 

乾と震は、天の高く伸びる力と雷の突発的な力が融合する組み合わせ。
二つが調和すると、強力な行動力と決断力が生まれ、目標達成に向けて大きく前進できます。

乾が方向性や理念を示し、震が行動力で実現するイメージ。
ただし、震の衝動が強すぎると乾の意図を乱すこともあるため、意思と行動のバランスが重要です。

この二者がうまく噛み合うと、天雷无妄のように正しい道を突き進むチャンスが生まれ、
雷天大壮のように力強く状況を掌握する力も発揮されます。

上卦ー天(乾)、下卦ー雷(震) 天雷无妄とは?

☰
☳

天雷无妄は24地雷復の次の25番めの卦であり、上卦ー乾☰✕下卦ー震☳の4陽2陰となっています。
互卦が風山漸、綜卦が山天大畜、裏卦が地風升です。

この卦の无妄とは妄想や偽りのない状態であり、軽率な行動や自己都合だけの行動は災いを招くことを示しています。
そのため、主体的に動く時には利他的なことを考えて行動する必要が出てきます。
三爻では吉凶ありますが、无妄の心があれば行動してもいいですが、上爻の場合は无妄でも災いがあるということで100%正しいことでも行動することを戒めています。

卦辞の原文
无妄、元亨。利貞。其匪正有眚。不利有攸往。

卦辞の翻訳
無妄(思いがけないこと)は、元亨(大いに通じる)。正しくあれば利あり。しかし、正しくない心があれば災いを招く。行動することは慎むべき場合あり。

 

天雷无妄の爻辞

初九:无妄。往吉。
意味:無妄(誤りなきこと)。行けば吉。正直であれば進むことに問題なし。
之卦:天地否

六二:不耕穫、不菑畬、則利有攸往。
意味:耕作を怠り、畑を整えずとも、慎重に行動すれば吉。小さな準備不足も、正しい行いで補える。
之卦:天沢履

六三:无妄之災。或繋之牛。行人之得、邑人之災。
意味:無妄の災い。時に牛に縛られる。旅人にとっては得、村人には災い。状況によって吉凶が分かれる。
之卦:天火同人

九四:可貞。无咎。
意味:正しければよい。咎なし。正直さと誠意が守りになる。
之卦:風雷益

九五:无妄之疾。勿薬有喜。
意味:無妄の病。薬を使わずとも喜びあり。自然の成り行きで解決する問題もある。
之卦:火雷噬嗑

上九:无妄。行有眚。无攸利。
意味:無妄でも、行動すると災いあり。利益なし。慎重さを欠くと危険。
之卦:沢雷隨

上卦ー雷(震)、下卦ー天(乾) 雷天大壮とは?

☰
☳

雷天大壮は33天山遯の次の34番めの卦であり、上卦ー震☳✕下卦ー乾☰の4陽2陰となっています。
互卦が沢天夬、綜卦が山天大畜、裏毛が風地観です。

この卦は雷(震)と天(乾)が交わっていて、有り余るエネルギーを含んでいて激しい勢いを発揮する状態です。
64卦の中でも1位2位を争うほどの勢いなので、ノリと勢いで突っ走るとトラブルになることは明白です。
勢いがある時ほど力の使い方を間違えないようにしないといけません。

卦辞の原文
大壮、利貞。

卦辞の翻訳
大いに力を発揮する時。正しくあれば利あり。勢いに任せず、誠意を持つことが大切。

 

雷天大壮の爻辞

初九:壮于趾。征凶。有孚。
意味:足元に力強さあり。出征は凶。信を持て。勢いはあるが、慎重さを忘れるな。
之卦:雷風恒

六二:貞吉。
意味:正しければ吉。堅実さが安定を生む。
之卦:雷火豊

九三:小人用壮、君子用罔。貞厲。羝羊触藩羸其角。
意味:小人物は勢いに乗り、君子は慎む。正しければ危うくもある。雄羊が柵に角をぶつけて折れるように、勢いの誤用は危険。
之卦:雷沢帰妹

九四:貞吉。悔亡。藩決不羸。壮于大輿之輹。
意味:正しければ吉。悔いなし。柵は壊れず、大きな車輪を力強く押す。適切な力の使い方で成功する。
之卦:沢天夬

六五:喪羊于易。无悔。
意味:羊を失うが、悔いなし。損失はあっても学びがある。
之卦:火天大有

上六:羝羊触藩、不能退、不能遂。无攸利。艱則吉。
意味:雄羊が柵にぶつかり、退けず進めず。利益なし。困難な時こそ慎重さが吉。
之卦:天山遯

天(乾)と雷(震)の相性と天雷无妄、雷天大壮の解説のまとめ

今回は、天(乾)✕雷(震)の相性と、この組み合わせの卦である天雷无妄と雷天大壮の解説をしました。
周易が難しいところは64卦の卦辞と爻辞は原文が漢文であり、翻訳にも諸説があって、それが難易度を上げています。
また、実際に占ってみて結果が出たあとで卦辞と爻辞を「これどうやって当てはめるの?」って困る場面が多いですよね。

卦辞と爻辞を丸暗記すること自体あまり意味がなくて、構成している八卦の相性や動きをイメージすることで、吉凶をより直感的に判断しやすくなると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました