職場の同年代の男性に振られました…復縁が叶いますか?【沢火革】

40代恋愛 易占い

占いのご相談で1位2位を争うくらい多いのが恋愛となります。
今回は「職場での気になる人との関係」で「同年代の相手との関係」となります。
一度は距離が縮まっても、ちょっとしたすれ違いやケンカで関係が壊れてしまうこともあります。

「振られてしまったけれど、もう一度やり直せる可能性はあるのか?」
Yahoo知恵袋で切実なご相談があったため易占いをしてみました。
易の卦を立ててみると、そこには「関係を修復するために大切なヒント」が示されていました。

職場の同年代の男性に振られて復縁が叶うか占ってみました

41歳になったばかりの独身ですが、先日同じ職場の同じ年齢の彼に 振られました。

まだ好きな気持ちはあるのですが彼とはこのまま終わるのか、復縁が出来るのか…
占いで見ていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

私、1984年7月18日
彼、198312月23日

引用元:ヤフー知恵袋占いカテゴリー

占う前には相談の背景を整理することが必須となります。
対面占いの場合は、メモしながら相談者のことや相手のこと、交際歴やどのような出会いかなどを深堀っていきます。

今回の相談が投稿されたのが2025年8月14日となっています。
2人の生年月日が記載されていたことで、四柱推命など命術の占いしてもらう想定がされています。
私は生年月日の占いはしないですが、お互いの年齢や年齢差は知っているに越したことはないため活用させていただいています。
最低でもお互いの年代や年齢差は知っておきたいところですね。

相談者は40代女性で交際相手もほぼ同い年となっています。
同じ職場で働いている職場恋愛ですが、普通の男女の交際よりも一緒にいる時間が多いことが推測できますね。
また、なぜ振られたかは不明となっています。

 

こうした背景を探り出してから易で占ってみたところ、沢火革三爻が出ました。
この卦は革という字から改革や革命といった変化を示すもので、「時が来れば誠意をもって変革に取り組むことで、順調に進み、正しい道に従えば後悔もなくなる」といったものとなります。

三爻の爻辞が「征けば凶。正しいやり方でも危うい。三度の歩み寄りで変化が起こる。」となっています。
これを今回の復縁に当てはめると、今、復縁に向けて行動することは凶であり、正攻法でやっても上手く行かないことを示しています。
復縁したいという気持ちは一度で通じるものではなく、何度も繰り返し誠意を示していくことが重要なこととなります。

相談者を火、相手を沢に置き換えるとわかりやすい

恋愛や二人の人間関係では、出た卦を置き換えると関係性がわかりやすくなる確率が高くなります。

上卦=沢(兌)=彼
下卦=火(離)=相談者

相談者は火(離)に置き換えると、情熱的で感情の起伏が大きく、彼にグイグイと接近している様子が想像できます。
彼は沢(兌)に置き換えると、明るくて社交的、甘え上手といった特性があります。
このような関係性から相談者の情熱が強すぎて、彼がプレッシャーを感じているのではないかと感じます。
相談者にはこの火力を下げて彼に向き合う必要性が出てきます。

復縁への行動をする時期は秋くらいから

彼に振られて占ったところ、二人の関係性が見えてきました。
対面占いの時は相手の容姿や服装などから八卦を推察することができますが、非対面の場合はそれが出来ないのですね。
さらに出た卦から、復縁のタイミングを見ることも可能となっています。

今回は沢火革が出たということですが、沢(兌)は秋が時期で火(離)は真夏となっています。
何も考えないでいると夏と秋なのでは?って思うのですが、夏は当てはまりません。
相談者が火(離)ということから夏だと力が強すぎてしまうからです。

もともと火(離)は情熱的で勢いがある卦ということから火力が強すぎるのですね。
そうした理由から、夏が過ぎた9月以降に復縁に向けて行動する時期になるわけです。
また、彼の卦が沢(兌)ということから秋は彼の力が強くなる時期になるため、パワーバランスが程よくなるからです。

職場の男性に振られて復縁が叶うか占いのまとめ

今回はヤフー知恵袋に投稿されていた職場恋愛の同年代の彼との復縁が叶うかを占ってみました。
占う時は背景を分析してから筮竹とかサイコロとかコインを振って出た卦から卦辞や爻辞をケースバイケースで当てはめていきます。
そうすることで二人の関係性や現在の状態、これからの方針や時期がわかってくるのです。

今回は沢火革ということで、復縁に向けて二人の付き合い方を変えていく必要性が出てくるものとなります。
また三爻では「征けば凶。正しいやり方でも危うい。」ということから、8月中に復縁への行動はご法度となります。
お互いの心を安定させるために待ちの時期で、秋くらいから行動することが吉となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました