仕事に対して向上心がなくヤル気が起こりません【坎為水】

易占い
仕事のヤル気がない

大抵の人は1日のうち1/3は仕事をしている時間だと思います。
占いでも仕事に対する相談は少なくありません。
ヤフー知恵袋において、20代女性から仕事にやる気がないという相談がありました。
今回は20代女性の仕事に対する姿勢や悩みについて占いしてみたいと思います。

20代女性 仕事に対して向上心がなくヤル気が起こりません

方法は問いませんので占いをお願いいたします。

20代女、会社員です。仕事について占ってほしいです。
私は現在、地方の中小企業で事務のような仕事をしています。
私はキャリアに対して向上心や積極性が一切なく、最低限の業務をこなし、給料さえもらえればいいというスタンスで働いています。役職なんて全然興味がありません。
また、サボり癖も酷く、放任主義の上司をいいことにサボりまくっています。良くないことというのはわかっているんですが、やる気が全然起こらないのとサボれてしまう環境が整っているので、怠けてしまいます。
もちろん、やらなければいけないことは期限までにやります。私の上司は普通に問題なく働いてくれていると思っているはずです。

私はこの状況いつまで続きますか、何か転機はありますか、どうすればいいですか。
しょうもない内容ですが占っていただけると非常に助かります。よろしくお願いいたします。
引用元:ヤフー知恵袋占いカテゴリー

この20代女性は地方の中小企業の事務所で事務の仕事に就いています。
この女性は仕事に対して向上心や積極性が一切なく、与えられた仕事をこなして給料さえ貰えればいいといったスタンスを取っています。
上司も放任主義で最低限の仕事さえしてくれればOKといったところがあるので、仕事がないときはサボってしまうといったところです。

この女性の今の仕事に対する考え方を推測する

占いをする前には、相談者の背景を整理し、何を考えているのかを推測することが大事です。
この女性の仕事はそれほど仕事は忙しくなくて上司もうるさくなくて放任主義なところがあるため、仕事がない時はついついサボって怠けてしまうということです。
ブラック企業ばかり務めていた私にしてみれば、仕事がヌルい職場で羨ましいと感じますが、これはこれで悩みになるのですね。
では、考えられることで彼女の心境を挙げてみます。

  • こんなに楽をしていていいのだろうか?と後ろめたい気分
  • 社内で「〇〇さんって仕事してなくね?」って思われているのでは?
  • 上司は何も言わないけど本心はどうなのだろうか?
  • この状態はいつまで続くのか?という漠然とした不安
  • この状態は居心地は悪くはないが、これより悪くなるのはイヤだな

彼女の思いをざっと挙げてみるとこんなところでしょうか。
事務所全体がヌルい環境ならば彼女の罪悪感は和らぐのですが、周りが忙しくて自分はヒマという環境はけっこうキツイですね。

この女性の仕事運を占ったところ坎為水四爻が出ていました

背景と心境を挙げてから易で占ったところ、坎為水四爻が出てきました。

坎為水は易の四大難卦(他に水雷屯、水山蹇、沢水困)と呼ばれていて、彼女の悩みが意外と深いことがわかります。
坎為水の卦辞を現代風にすると「坎は危うさや落とし穴を意味する。繰り返し危険の中に入るような状態で凶。」となっています。
四爻の爻辞は「酒を器に満たすが、立派な器ではなく粗末な器を使っている。窓から粗末な贈り物を差し入れる。しかし咎められることはない。」となります。

爻辞だけだと意味がわからないので意訳すると「この女性の仕事は立派ではないが、最低限の仕事をこなしているので咎められることはない」と訳すとわかりやすいのではないでしょうか。

20代女性はいつまでこの状況が続くか?転機はあるのか?

彼女の一番の気がかりなことである、「いつまでこの状況が続くのか?転機はあるのか?」について考えます。

地方の中小企業ということで、毎年毎年代わり映えのしない業務であんまり人事の変化も少ないことが推測できます。
そういった背景を加味すると、この状態は少なくとも2,3年は続くのではないかと思われます。

転機があるとしたら次のようなところが有力となります。

  • 放任主義の上司が異動する
  • 会社の規模が変わって大きな配置転換がある
  • 相談者が結婚などして私生活が変わる時

仕事がヌルい会社での立ち回り方

20代女性の仕事の悩みを占ってみたところ、意外と彼女の悩みが深いことがわかりました。
仕事が暇なので満たされていないことや、仕事中にサボってしまう罪悪感を感じているということが考えられます。

私が会社員だった時は、いつも忙しい部署でコキ使われていたことで、羨ましい悩みと思いましたが、何事もバランスが取れないといけないのです。
ついつい仕事をサボってしまう罪悪感を減らすには、「自分から仕事を作る」ということが一番であります。

まず、一番思いつくものと言えば、職場の掃除です。
毎日、業務前とか就業後に掃除はすることもあるでしょうが、普段やらない箇所を掃除するとかですね。

次いで、職場の中での問題点があって誰も手をつけていないことを上司に提案してみることです。
仕事が暇ということは、職場の中をしっかり観察する時間があるということです。
やっぱり、仕事をしていて「こういうやり方のほうが効率的だ」とか、「こうしたほうがうまくできる」ということは一つや二つは思いつくものです。
こうした業務改善を上司に提案してみて買って出ることは、職場の仕事が円滑に進んで周りの人達が働きやすくなるものです。

20代女性の仕事の悩みのまとめ 最終的には職場にいるだけでいい

今回はヤフー知恵袋に投稿されていた20代女性の仕事の悩みを占ってみました。
彼女は仕事が暇なことでついついサボってしまう罪悪感や将来に対する漠然とした不安があることが伺えました。

仕事がヒマなときの立ち回り方を語りましたが、最終的には毎日しっかりと出勤していてこなすべき仕事をしていれば問題ないのではないかということです。
さらに、仕事中は明るく元気に声を掛け合って、居心地のいい職場づくりができれば申し分ないと思います。

働き者である働きアリですら、実は働いていないアリが存在していることがわかりました。
これは平時から100%のリソースを使っていると有事に際には自滅してしまうことを示唆しています。
つまり、平時の時は省エネを運転をしていて、有事の際には一致団結して問題に当たるような仕組みになっているのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました