震・三碧木星の性格と人物像と相性 活力あふれる行動派

震・三碧木星 八卦九星人物辞典

八卦の「震」と三碧木星は、活力と行動力にあふれ、周囲を元気づける人物像を象徴します。
好奇心旺盛で、新しいことに挑戦するのが大好きなタイプです。
その明るさと行動力は、人を引きつける魅力であり、リーダーシップや人間関係にも大きな影響を与えます。

今回は、震・三碧木星の人物像や性格、強弱や吉凶、そして他の要素との相性について詳しく解説していきます。
キャラクターに例えるとどんな人になるのかも見ていきましょう。

震・三碧木星の人物像や性格、他の要素との相性について

震・三碧木星の人は元気があって活動的であり、人を巻き込む影響力を持っています。
家にいるよりも外で元気に遊び回ることを好み、退屈なことには我慢できないところがあります。

 

震・三碧木星を擬人化した時は、長男ですが、男子小学生がイメージピッタリで、私が子供のころのドラマ「あばれはっちゃく」の桜間長太郎がその最たるキャラクターであります。
漫画のキャラに例えると、サザエさんの磯野カツオ、ドラゴンボールの孫悟空(特に少年期)、セーラームーンのセーラージュピター、名探偵コナンの毛利蘭なんかが思いつきますね。

これらのキャラクターは元気があって純粋なところがあり、活動的だったり騒がしいところがあります。
その一方で、悪ノリしたりいたずら好きだったりと本人の中で面白い、面白くないで物事を判断しています。

 

震・三碧木星は若い男性に多く見られていて、幼少期から小学生くらいの間が特に活発化します。
女の子でもままごとをするより鬼ごっこやサッカーなんかを好む子もこの要素が強いです。
大人になるにしだい坎・一白水星っぽくなったり、兌・七赤金星ぽくなったりしていきます。

大人になっても震・三碧木星の要素が強いと、お嫁さんから「大きな長男」と揶揄されます笑

震・三碧木星の容姿や服装など

震・三碧木星は「雷」や「春の芽吹き」を象徴し、若さ・活発さ・行動力を表します。
そのため外見からも、エネルギッシュでハツラツとした印象を与えるタイプです。
いつもどこか動きがあり、表情も豊かで、まわりに明るい雰囲気をもたらします。

男性のこのタイプは、顔立ちが若々しく、少年っぽさを感じさせます。
目は大きくキラキラと輝いていて、髪型は短めとなっています。

体型はスリム〜中肉で、よく動くため筋肉質な人も多め。
声が通りやすく、話すテンポも早く、元気な印象を与えます。

服装はカジュアルで動きやすさを重視。
明るい色(ブルー、グリーン、イエローなど)を好み、差し色を上手く使います。
ファッションセンスは直感的で、その日の気分で服を選ぶタイプです。
ただし、慌ただしい性格ゆえに、服装の乱れや靴の汚れには無頓着です。

 

女性のこのタイプは、明るく元気な印象で、親しみやすい雰囲気があります。
笑顔が魅力的で、声にもハリがあり、まわりをパッと明るくします。

顔立ちはハッキリしていて、目が印象的。髪はショート〜セミロングで軽やかなスタイルが多いです。
体型はスリムで、動きやすい服装を好みます。

服装はカジュアルでカラフル。
パステルカラーや鮮やかなブルー、グリーンなど、爽やかな色合いを好みます。
アクセサリーも華やかで、ピアスやイヤリングなど“揺れるもの”を好む傾向があります。
全体として、フットワークが軽く、若々しい印象を与えるタイプです。

 

震・三碧木星の人は、いつも新しい風を吹かせる存在です。
その見た目や雰囲気は「春の訪れ」そのもの。
明るい声と笑顔で周囲を元気づけ、同時に感情表現が豊かで、嘘がつけない正直者でもあります。

震・三碧木星の強弱や吉凶を振り分けると

八卦や九星気学の要素は人それぞれ強弱があって、一番強い要素がその人を表しています。
ここでは震・三碧木星の強弱や吉凶をまとめていきます。

震・三碧木星が強い・吉作用

元気溢れるリーダーシップで周囲を巻き込み、チームやグループを活気づけるなどガキ大将のイメージ。
アイデアが湧きやすく、実行力もある。

震・三碧木星が強い・凶作用

無鉄砲で先を考えずトラブルを起こす。バカッターやバイトテロ、悪ふざけで事件事故を起こすなど。
徒党を組んで、迷惑行為やイジメの首謀者になる。

 

震・三碧木星が中庸・吉作用

行動力と冷静さのバランスが取れてて、チームや仲間との協調性を重視する。
好奇心を活かして学びや成長に繋げられる。

震・三碧木星が中庸・凶作用

慎重さが足りず、騒がしいと感じられることも。
勢いとアイデアのバランスを崩すと中途半端になる。

 

震・三碧木星が弱い・吉作用

落ち着きが出て安定感が増す。
柔軟性や協調性が高まり、慎重な行動ができる。
この要素が弱すぎると、坎・一白水星っぽくなっていきます。

震・三碧木星が弱い・凶作用

行動力や好奇心が失われ、無気力になりやすい。
周囲との関わりを避け、孤立しがち。
この要素が弱すぎると、坎・一白水星っぽくなっていきます。

 

震・三碧木星と仲良しランキング

ここでは坤・二黒土星と相性のいい仲良しランキングを紹介します。
この要素を男子小学生というキャラとして見ると、相性の良し悪しがわかってくると思います。
※このランキングは私の主観が入っていて、場合によってはランキングが前後します。

1位 巽・四緑木星
ヒロインタイプの巽・四緑木星は柔軟で震・三碧木星の暴走を受け止める親友タイプ。
刺激的だけど安心感あり。

2位 乾・六白金星
リーダータイプの乾・六白金星は父親的な壁として立ちはだかりますが、相性は良いです。
行動力を成果に変えてくれる上司や先輩的存在になります。

3位 震・三碧木星
震・三碧木星同士は共感と勢いは抜群で、友情パワーはとてつもないエネルギーを発します。
ただし自己主張がぶつかり合うとケンカになります。

4位 坤・二黒土星
子供っぽい震・三碧木星にとってお母さん的な坤・二黒土星は基本的に大好きです。
しかし、過干渉や心配性なところには反発をします。

5位 兌・七赤金星
ギャル系の兌・七赤金星はちょっと近寄りがたいところがあります。
しかし、ひとたび仲良くなるとノリの良さから相性は良いです。

6位 艮・八白土星
ノリと面白さを重視することで、地味で真面目な艮・八白土星とは相性が良くありません。
しかし、打ち解けると仲良く遊ぶようになります。

7位 離・九紫火星
火と木の関係で刺激的な関係になって場が騒がしくなりやすいです。
しかし、震・三碧木星の率直で無神経な発言により気を悪くすることがあります。

8位 坎・一白水星
内向的で慎重な坎・一白水星とは相性が良くないです。
震・三碧木星のノリについていけず辟易しやすい。

9位 五黄土星
強烈な個性で衝突必至。三碧の勢いと支配力がぶつかり消耗する。

震の重卦・震為雷とは?

易占いでは八卦×八卦の64卦で運命を占いますが、同じ卦が重なることもあります。
これを重卦と言って、震同士のペアーは震為雷になります。

卦辞の原文
震、亨。震来虩虩。笑言唖唖。震驚百里、不喪匕鬯。

卦辞の翻訳
雷が轟くように、活発で動きがある。驚きや衝撃が遠くまで伝わるが、秩序を保てば損失はない。恐れや戸惑いがあるものの、適切に対応すれば吉。

 

震為雷の爻辞
初九:震来虩虩、後笑言唖唖、吉
意味:最初は緊張や驚きがあるが、後に笑いや喜びに変わる。吉。

六二:震来厲、億喪貝、躋于九陵、勿逐、七日得
意味:危険が迫るが、過度に追わず待てば、七日後には収穫や利益が得られる。

六三:震蘇蘇、震行无眚
意味:雷のように活発に動くが、正しく行動すれば災いはない。

九四:震遂泥
意味:勢いが強すぎると泥沼に入る。注意が必要。

六五:震往来厲、億无喪有事
意味:活動や行動に危険があるが、慎重に行えば大きな損失はない。

上六:震索索、視矍矍、征凶、震不于其躬、于其隣、无咎、婚媾有言
意味:不安や緊張が続くが、自分や隣人に直接害がなければ災いなし。結婚や交渉については注意深く行うべき。

震・三碧木星の人物像や性格、相性のまとめ

今回は震・三碧木星の人物像や性格、他の要素の相性を記事にしました。
この人物はわかりやすく例えると男子小学生であり、少年特有の元気があって外を駆け回っているイメージです。
ノリと面白さを基準で行動しているため、悪ふざけやイタズラをしてしまう悪い面も目につきます。

私のブログの易占いでは雷(震)っぽいなどと表現しますが、この記事を見ることで人物像がよく分かると思います。
人物像や性格、他の要素との相性を見ると八卦や九星、周易の理解度が高まることになると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました