人間何年も生きてきて所有物を失くしたりどこに行ったかわからなくなることはよくありますね。
こうした失く物を占いで見つけることが可能だったりします。
今回はヤフー知恵袋に投稿されたカギを失くして困っている方を易占いしてみて無事に見つかったものを紹介しようと思います。
ヤフー知恵袋でカギを失くした質問に易占いをした結果
私は2023年に手相占いに興味を持って勉強して占い師となりました。
しかし、手相だけだと答えに困る場面を何度も見てきて、易占いもするようになりました。
周易では八卦を2つかけ合わせた64卦を覚えて、さらに6段階の爻辞を加えると384通りのものを覚えないといけません。
しかもこの卦辞や爻辞の原文は漢文であり日本語訳をしてもわかりにくいことで、練習と情報発信のネタとしてヤフー知恵袋に回答をしています。
占い、透視、タロットできる方がいたらみていただけないでしょうか?
日曜日に外出中に鍵を無くしました
よろしくお願いいたします
引用元:ヤフー知恵袋 占いカテゴリー
と、ザックリした質問なのですが、他の回答者からの質問で大手回転寿司に行った帰りでカギを無くしたとのことでした。
これで少しは失せ物のイメージがついたことで、筮竹を使って占います。
略筮法で下卦、上卦、爻辞を求めてみると天風姤初爻が出ました。
天風姤は上卦が乾で下卦が巽で、本来は出先などで不意の出会いを暗示するものとなります。
天=高いところ、風=動線や隙間といったところが連想されますが、失せ物を探す際には思いもよらない場所となります。
初爻の爻辞を現代訳すると「金属の車止めにつながれる。正しく守れば吉。行く所があれば凶を見る。痩せた豚が必死に足掻く。」であり、これを失せ物に当てはめるのは難しいですね。
「行く所があれば凶を見る。痩せた豚が必死に足掻く。」いうのは焦って探し回ることを戒めるといったところとなります。
「金属の車止めにつながれる。」ということは誰かに持ち出されたとか盗まれたことではなく落とした場所に留まっている可能性が高いということです。
また、失せ物を占って初爻が出た場合は比較的わかりやすい場所にある確率が高いです。
そこで、カギは回転寿司のお店か家にある確率が高いということとなります。
お店で無くした場合は、テーブル席の隙間や椅子と壁の間、イスの下といったところが連想されました。
または、この相談者のバックやポケットにあると踏んで回答しました。
相談者から返信があって、再度占ってみた
カギの失くし物の質問に答えた翌日に返信がありましたが、お店には落ちてなかったようで警察にもカギの拾得物はなかったということでした。
この結果を踏まえて改めて占ってみたところ、山風蠱初爻が出ました。
この卦は腐敗や悪くなったものを改めるといったようなものとなります。
前回の天風姤に続いて初爻が出たということで、比較的わかりやすい場所に落ちていると踏みました。
山風蠱初爻の爻辞が「父の課題を子が正す。困難が予想されるが最終的には上手くいく。」といったことになります。
昔に使っていたカバンや服のポケット、散らかったまま放置している場所が連想されました。
しかし、爻辞からすると見つかるまで時間がかかるが最終的に見つかるとなります。
2週間後に相談者から見つかったと連絡がありました
カギを無くした日が7月20日で、知恵袋に投稿されたのが7月24日でした。
約2週間後の8月8日にカギが見つかったと連絡がありました。
とこに落ちていたかまでは書いてありませんでしたが、時間がかかるがやがて見つかるということは的中いたしました。
易やカードを使った卜術は当てずっぽうのように見えて案外当たる事が多いのですね。
私もかつては卜術に対して、てんで当たらないイメージがあって敬遠していたのですが、実際に易をしているところを目の当たりにして自分でもやってみようと思ったほどでした。
自分のことは手相を見て、それ以外の他人が絡むものやAとBどちらがいいかといったことは易で占うようになりました。
コメント