年収800万円あるのに心が満たされないという悩みを持つ方が、ヤフー知恵袋の占いカテゴリーに投稿されていました。
この方は占い師とコーチングを兼ねた仕事をしていて、表面的には十分に豊かで安定しているように見えます。
今回は、この相談文に基づき、易占いの結果の「山地剥二爻」が出ました。
さらに、この相談者の質問を読み進めていくと、ツッコミどころがいくつか見つかりました(笑)
それも含めて解説していこうと思います。
年収800万円の占い師を易占いした結果
年収800万円あるのに、なぜ私は心が満たされないのでしょうか。この悩みを理解してくださる方がいらしたら、どうか教えてください。
私は「占い師」兼「自分開発トレーナー」として活動しています。意志薄弱な方々の背中を押し、自己実現をサポートする仕事です。夫は年収450万円で、中堅電機メーカーの機械設計職に就いています。福利厚生が充実した安定した職場で、社会的信用も高い仕事です。
私の収入は夫を上回っているため、ブランド品やペット(トイプードル2匹)に贅沢をし、表面的な幸福を享受しています。しかしながら、収入の低い夫の方が、社会への貢献度が圧倒的に高いという事実に気付き始めました。この仕事でどれだけ収入を得ても、どこか情けなく惨めな気持ちが拭えません。どうすれば、もっと効率的に(道徳的呵責を感じずに)収益を拡大できるのでしょうか。
時折、職業欄に「占い師」と記入する際、恥ずかしさから「自営業」と誤魔化してしまう自分が情けありません。倫理観や社会性を軽視した方法でも、自己肯定感を持てる生き方を模索しています。
占う前には背景を整理していくのですが、ヤフー知恵袋に投稿されたものにしては長文で珍しいですね。
仕事が占い師とコーチングを兼任していて、仕入れがないため利益率が高く、高単価で仕事を受ければ高収入を得られますね。
夫が出てきていることから年齢は30代~40代女性といったところでしょうか。
夫との年収や待遇を比較して落ち込んでいる模様です。
あとは、自分のやっている仕事を恥じているようで、職業欄にも「占い師」と書くことが恥ずかしく「自営業」と誤魔化しているようです。
あと、気がかりなところが2点あるのです。
「どうすれば、もっと効率的に(道徳的呵責を感じずに)収益を拡大できるのでしょうか。」
「倫理観や社会性を軽視した方法でも、自己肯定感を持てる生き方を模索しています。」
質問文のこの2文にとても違和感を感じたわけです。
最初の部分ではどうすればもっと効率的にお金を稼ぐことを考えていますが、まあこれは違和感を感じるものの、許容範囲です。
しかし、二文目の「倫理観や社会性を軽視した方法でも、自己肯定感を持てる生き方を模索」って何?って思ったのです。
今の時点で占い師を名乗っていることを恥じているのに、倫理観や社会性を軽視した方法って何?ってなるのですよ。
この時点ではいくら考えてもわからないので、一旦棚上げしようと思います。
また、文面から相談者を九星を当てはめると、こんな感じでしょう。
震・三碧木星の要素
- 成長欲求や自己実現欲が強く、常に前進したいという気持ちがある
- 他者(夫やクライアント)と自分を比較しやすい
- 「もっと効率的に稼ぎたい」という野心や焦りが表れている
巽・四緑木星の要素
- 社交性や人との関係性を大事にする
- 占いやコーチングの仕事で、人に価値を提供する力や集客力を発揮できる
- 柔軟で順応力があり、クライアントのニーズに応えやすい
坎・一白水星の要素
- 精神的に揺れやすく、自己肯定感が揺らぎやすい
- 「占い師を名乗ることに恥ずかしさを感じる」「倫理観や社会性に対する葛藤」を抱えている
- 外面的な成功と内面的な不安のギャップが目立つ
離・九紫火星の要素
- ブランド品やペットなど、生活の華やかさや楽しさを重視
- 美的感覚や快適さへのこだわりがあり、外見的・物質的に自己満足を補う傾向
- 内面の葛藤を一時的に和らげる役割を果たしている
こうした背景を整理して占ってみたところ、山地剥二爻が出ました。
この卦は山(艮)✕地(坤)の組み合わせであり、山肌が剥がされているような状態となっています。
二爻の爻辞が「寝床が剥がれて判断を迫られる。正しいことを軽視すると、凶となる。」
これは、この相談者の背景を探る時に私がものすごい違和感を感じたところが、ガッツリ警告されました。
相談文の最後のこの部分ですね。
「倫理観や社会性を軽視した方法でも、自己肯定感を持てる生き方を模索しています。」
この方は、自己肯定感を上げるためなら、倫理観や社会性を軽視しても構わないことを言っていましたが、これはうっかり本音が漏れたといったところでしょうか。
それに対して、私が占って山地剥二爻で警告されたということです。
こうした背景と占いの結果を受けて、これ以上お金を稼ぐことはあんまり意味はなく、倫理観や社会性を軽視することはご法度となります。
現実的に相談者が満たされるには、もっとお金を稼ぐことではなく、社会貢献をすることではないでしょうか?
例えば、現在取り組んでいるコーチングを利用して、安価でワークショップを開催するとか、モニターを募ってYoutubeやSNSで情報発信するとかすると良いと思いました。
いずれの方法も社会貢献を目的とすることで物質面で埋められなかった心を満たすことができて、さらに本業での集客もできて一石二鳥となるのです。
この相談者の行動で私が違和感を思ったこと
私がこの質問を見つけて何箇所かツッコミどころがあったのですが、一番思ったことがあるのですね。
この方は占い師をしているのに、自分で自分のことは占わないのか?
という点です。
私も占いを覚えて、自分で自分を占うことはよくやっています。
例えば、先日、私の占いの師匠が主催している周易講座を受けるかを占いました。
この講座は月1回で16ヶ月に渡る長期であり、料金もン十万と非常に高額なものでした。
これを受けるかどうかを占って、雷沢帰妹初爻が出ました。
これをこのケースに当てはめるとこんな感じとなります。
「条件は完璧でなくても、慎重に、正しい姿勢で臨めば吉。まず一歩を踏み出すのが大事。」
当時は周易を勉強したてということで初爻が出たのは今なら納得です。
実際に師匠の周易講座を受けてみて、独学では知り得なかった各卦の抽象度の高いイメージを知ることになり受けて大変良かったと思っています。
余談はさておき、この質問者も私と同様に何をしていいかわからない時は、タロットカードを使うとか易で占うとか何がしかの占いで物事を決めると思うのですよ。
もしくは、自分で自分を占わなければ、信頼できる占い師に相談するとかすると思うのですよ。
ところが、不特定多数に見られるヤフー知恵袋に投稿しますかね?と思ってしまいました。
なんか、こんなことは全くの妄想であり、ネタなんじゃないかと疑ってしまうわけですよ。
年収800万円の占い師を易占いした結果のまとめ
今回は夫婦共稼ぎで年収800万円を稼いでいるのに心が満たされない女性を易占いしてみました。
質問文では長文で事細かに背景を語っていたり、心情が語られていました。
この質問から、お金をたくさん稼いでも高級なペットやブランド品を買っても満たされないことが語られていました。
しかし、文面ではもっと収入を上げることを希望していたり、自己肯定感を上げるために倫理観や社会性を軽視した方法ということを述べていました。
しかし、これは山地剥二爻で警告されたとおり、この考え方は大変危険な考え方です。
また、この方は占い師をやっているにも関わらず、自分で自分を占うことはしないのかな?って普通に思いました。
私自身がちょっと迷ったら占いで決めているのに、こんな大事なことを占わないのかな?って思ったのですよ。
しかし、回答して質問者からの返信がないため、永遠の謎になりそうです。


コメント