任期付き職員から正規職員へ 易の試験運のメッセージは?【天沢履】

仕事の試験の占い 易占い

公的機関や自治体などの職場では、任期付き職員から定年まで働ける正規職員へと登用されるための試験があります。
試験に合格すると、定年まで勤務出来て給料も上がるということです。

今回は、ヤフー知恵袋でこの試験を受けるか迷っている方を易占いしました。
そこで出たのが天沢履ということで、この試験を受けるべきか、合格するための課題が見えてきました。

公的機関の試験の行方を易占いしてみた結果

タロット占いや易ができる方へ、お願いしたいです。

私は現在、5年任期付き職員として公的機関に働いてますが、年一回実施される試験に受かれば定年までいれるし給料も上がります。
今年10月の試験にチャレンジしようと思います。どのような方向へいきますか。受けたほうがいいですか。(合否ではなく流れとして)

引用元:ヤフー知恵袋占いカテゴリー

占いをする前には背景を整理するわけですが、今回はあんまり取り上げるものはありません。
この方が公的機関の5年任期付き職員であり、非正規雇用で働いているということです。
公務員は毎年新卒向けに公務員の試験で採用しているわけですが、人員不足を埋めるために臨時で雇うということをしているのですね。

そして、10月に試験があって、これに合格すると正規の公務員になって定年まで勤務できて給料も上がるということですね。
通常は臨時職員や5年任期付き職員といった非正規職員でも、勤務態度が良かったり優秀だと正規職員になるチャンスがあるのですね。
また、臨時職員でも勤務態度が良ければ、他の民間企業から採用のお声がかかることもあるようですね。

 

この方の試験の行方を占ってみたところ、天沢履上爻が出ました。
この卦は、危険なことに挑んだ時に、正しい行動を取れば通じるものとなっています。
上爻の爻辞が「足元の行いをよく観察し、振り返りながら進む。元吉。」となっています。

今回の試験というのが危険なことと当てはめると、正攻法で挑めば通るという暗示となっています。
また、上爻の爻辞でも、この試験の出題範囲を把握して、この対策をしていけば合格できるのではないかと思います。
出た卦も良さそうですし、この試験に受からなくても特にデメリットがなければ、ぜひ受けた方がいいですね。

公的機関の試験の行方を易占いのまとめ

今回は短いですが、公的機関で働いている方の採用試験の行方を易占いしてみました。
出た卦が天沢履上爻ですが、この卦は虎の尾を踏む危険なことがあっても、正しい行いをすれば危険なことは起こらないことを示唆しています。

この試験でも、受けて失敗したとしても特にデメリットが思い浮かばないならば受けた方がいいですね。
周りの同僚から試験について聞いて回って、その対策をすることで試験にも合格する確率は高まると思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました