八卦で読み解く相性 乾✕兌【天沢履】兌✕乾【沢天夬】

八卦で読み解く相性 乾✕兌 天沢履 兌✕乾 沢天夬 手相鑑定

人生や人間関係、仕事の判断を占うとき、八卦の組み合わせは大きなヒントになります。
今回は「天(乾)」と「沢(兌)」の相性、そしてこの組み合わせから生まれる「天沢履(てんたくり)」と「沢天夬(たくてんかい)」という二つの卦について詳しく見ていきます。

天は行動力とリーダーシップを持つタイプで、物事を率先して進めることが得意です。
一方、沢は楽しさや喜びを大切にし、和やかなコミュニケーションを得意とするタイプです。

この二つの組み合わせを見ることで、リーダーシップと調和性が交わったときに生まれる相性や、注意すべきポイントを理解することができます。
さらに、天沢履や沢天夬の卦を通して、行動の順序や決断のタイミングを読み解くことで、日常生活や人間関係の参考にすることが可能です。

乾と兌の相性と天沢履、沢天夬の解説

易では乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤の八卦の組み合わせで卦を立てて占いを行います。
八卦は擬人化されているのでその人の性質がわかると、より相性をよりイメージしやすくなります。
さらに、卦の構造の上卦と下卦の違いも、この卦が良いものか悪いものかがわかってくるのです。

乾と兌の相性?

天(乾)は五行で金に属し、擬人化すると父親や社長のようなリーダータイプにあたります。
行動力と決断力に優れ、物事を率先して進められるのが大きな長所です。
さらに、強い信念や責任感を持ち、周囲を引っ張る統率力も備えています。

一方で、プライドが高く独善的になりやすく、他人の意見を聞かず自分の考えを押し通すことがある点には注意が必要です。
そのため、部下や仲間に対して厳しくしすぎたり、孤立してしまう場面も起こりやすくなります。

総じて、天(乾)は決断力や統率力を活かす一方で、柔軟性や周囲への配慮を意識することが課題となるタイプだと言えます。

 

兌(沢)は五行で金に属し、擬人化すると三女や若い女性、明るく社交的なタイプにあたります。
喜びや楽しさを大切にし、周囲とコミュニケーションを取るのが得意で人を楽しませたり和ませる力があります。
また、社交性や明るさを活かして、人間関係を円滑に進められるのも大きな長所です。

一方で、喜びや楽しさを優先するあまり、軽率になったり、意見がブレやすい点には注意が必要です。
そのため、責任ある判断が求められる場面は大変苦手としていて、上手く行かないことが多いです。

総じて、兌(沢)は明るさや社交性を武器にしつつ、冷静さや責任感を意識することが課題となるタイプだと言えます。

 

乾(天)と兌(沢)の関係は、父親と三女の関係にたとえるとイメージしやすいでしょう。
乾は決断力と行動力に優れ、物事を率先して進めるリーダータイプです。
一方、兌は明るく社交的で、人とのコミュニケーションを通じて場を和ませることが得意なタイプです。

つまり、乾が「行動力のあるリーダー」なら、兌は「雰囲気を作る調整役」。
決断力と明るさ、統率力と社交性という異なる強みが交わることで、お互いを補完しやすい関係になります。

乾は兌の明るさや柔軟性によって、周囲との関係性を円滑に保つことができ、独善的になりすぎるのを防ぐことができます。
兌は乾の決断力や行動力によって、自分の社交性や明るさを最大限に生かせる環境を得られます。

ただし、バランスが崩れると乾の強いリーダーシップが兌を圧迫し、兌は自由や自分の意見を抑えてしまうことも。
また、乾の力が弱いと兌がナメた態度を取ってきて、兌がハンドリングするようになると組織崩壊のフラグになります。
良くも悪くも、乾と兌の組み合わせは行動力と社交性が交わることで成長を促し合う、深みのある相性と言えるでしょう。

上卦ー天(乾)、下卦ー沢(兌) 天沢履とは?

☰ ☱

天沢履は、上卦が乾☰、下卦が兌☱の組み合わせで、慎重に歩を進めることを象徴します。
履虎尾不咥人(虎の尾を踏んでも咬まれず)という表現があるように、危険はあるが正しい行動をすれば問題はない、という意味です。

卦辞の原文

履虎尾不咥人。亨。

卦辞の翻訳(直訳風)

虎の尾を踏むような危険な状況でも、正しい行動をすれば咬まれず順調に進むことができる。

天沢履の爻辞

初九:素履。往无咎。
意味:慎み深く歩む。進んでも咎なし。

九二:履道坦坦。幽人貞吉。
意味:平坦な道を歩む。隠者のように慎重なら吉。

六三:眇能視、跛能履。履虎尾咥人。凶。武人為于大君。
意味:目が不自由でも歩む。虎の尾を踏むと咬まれる。危険あり。

九四:履虎尾。愬愬終吉。
意味:虎の尾に足を置くが、最後には吉。

九五:夬履。貞厲。
意味:決断して踏み出す。正しさを守れば厳しいが吉。

上九:視履考祥。其旋元吉。
意味:足元をよく見て行動する。回れば吉。

上卦ー沢(兌)、下卦ー天(乾) 沢天夬とは?

☱ ☰

沢天夬は、決断と断行を示す卦です。
夬(かい)は氵と付けると決という字になり、決断・決意の意味があり、行動のタイミングや勢いが重要となります。
堤防の決壊する間際と表現されることもあって、大胆な決断を下す覚悟が必要となってきます。

卦辞の原文

夬、揚于王庭。孚号、有厲。告自邑。不利即戎。利有攸往。

卦辞の翻訳(直訳風)

王庭で決断を示す。誠実さがあれば通じるが、危険もある。村に伝える。即座の軍事行動は不利。行動すべき時は利あり。

沢天夬の爻辞

初九:壮于前趾。往不勝為咎。
意味:前に踏み出す力が足りず、進めば咎あり。

九二:惕号。莫夜有戎勿恤。
意味:警戒を怠らず、夜間の攻撃に注意すれば問題なし。

九三:壮于頄。有凶。君子夬夬。独行遇雨、若濡有慍、无咎。
意味:力が偏ると凶。慎重に行動すれば問題なし。

九四:臀无膚。其行次且。牽羊悔亡。聞言不信。
意味:お尻に皮膚がない。その行いは慎重にすべき。羊を引くことで悔いがなくなる。人の言葉にすぐ惑わされないように。
九五:莧陸夬夬。中行无咎。
意味:莧陸を刈り取る。中央を進めば咎なし。

上六:无号。終有凶。
意味:声を上げずに行動すると最後に凶。

乾と兌の相性と天沢履、沢天夬の解説のまとめ

今回は、天(乾)✕沢(兌)の相性と、この組み合わせの卦である天沢履と沢天夬の解説をしました。
周易の64卦の卦辞と爻辞は原文が漢文であり、翻訳にも諸説あって、意味を一概に捉えるのは難しいですね。
また、占いをやっていて「これどうやって当てはめるの?」ということは度々起こっています。

私が易占いに興味を持って勉強したところ、卦辞と爻辞を丸暗記することはあんまり意味がないと気が付きました。
八卦の相性や構成をイメージすることで、卦の吉凶や仕組みがわかるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました